※再入荷した際に、いち早くご連絡をご希望されるお客様は上記「再入荷お知らせ」ボタンから、メールアドレスのご登録をお願い致します。入荷次第メールにてご連絡いたします。ボタンが表示されない商品は入荷予定がありません。
Bambini+baby set(STC-02)/SDI Fantasia
発売から10年目を迎えて生まれ変わったSDI Fantasiaのベビーチェア「Bambini(バンビーニ)シリーズ」。生産を日本で行うこととなり、デザインもリフレッシュしてより使いやすくなりました。Bambini(バンビーニ)本体と赤ちゃん専用座面baby set(ベビーセット)の同梱セット商品です。セット価格となり、単品ずつでのご購入よりお得です。
Bambini(バンビーニ)は、長く使えて子供も大人も共有できる機能とデザイン性を備えたベビーチェアです。座面と足置きの高さを4段階に調節できるので、体の大きさやテーブルの高さに合わせて子どもから大人まで使うことができます。
表面材には北海道産のメジロカバを使用して、カラー塗装の部分も木目が見える仕様になりました。
座面カラー:ナチュラル・レッド・グリーン・ダークブラウンからお選び下さい。
Bambini(バンビーニ)本体
Bambini(バンビーニ)は、長く使えて、子どもも大人も共有できる機能とデザイン性を備えた椅子です。 座面と足置きの高さを4段階に調節できるので、体の大きさやテーブルの高さに合わせて子どもから大人まで使うことができます。
baby set(ベビーセット)
Bambini(バンビーニ)本体に取り付ける、オプションの赤ちゃん専用座面です。
baby setを取付けると、Bambini(バンビーニ)本体の座面が足置きになり、赤ちゃんが姿勢よく安定して座ることができます。赤ちゃんが一人座りできるようになったら、baby set(ベビーセット)を取付けてお使いください。ご使用の目安は、6ヵ月から2歳くらいまでです。
対象年齢 2歳頃~大人
新しく生まれ変わった「Bambini」シリーズは日本製となり、より丁寧で美しい仕上がりに、より鮮やかな色使いになりました。
当店での取り扱いは終了いたしました。長い間、御愛顧いただき誠にありがとうございました。




成長に合わせて、また、テーブルや机の高さに合わせて、座面と足置きの高さを4段階に調節できるので、bambiniはいつも自分に合ったかたちで使うことができます。付属のベビーチェアを取り付ければ、赤ちゃんから大人までご利用いただけます。
座面高さ:405・457・509・561mm
足置き高さ:180・260・340・420mm
に調節可能。
座面と足置きの高さ調節は、それぞれのボルトを外すだけで簡単に行えます。

Bambini(バンビーニ)本体を前に倒すと木馬として遊べるユニークなデザインで、子供椅子としてだけでなく、遊び相手としても私たちを楽しませてくれます。

幅460mm、奥行き545mm、高さ825mm
[A]座面幅 400mm
[B]座面奥行き 260・275・290・295mm
[C]座面高さ 405・457・509・561mm
[D]足置き高さ 180・260・340・420mm

幅364mm、奥行き183mm、高さ178mm
[A]座面高さ 585mm ※Bambini取付け時
[B]座面高さ 125mm ※Bambini座面を上から3段目に設定した時
[C]座面奥行 150mm
Brand: | SDI Fantasia/日本 |
---|---|
Material: | メジロカバ突板成形合板、革(ベルト) |
Finish: | ウレタン塗装 |
Size: | Bambini 全体:幅46cm×奥行54.5cm×高さ82.5cm 重量:約5.4kg baby set 全体:幅36.4cm×奥行18.3cm×高さ17.8cm 重量:約1kg |
Color: | Bambini 本体:ナチュラル 座面:ナチュラル・レッド・グリーン・ダークブラウン baby set 本体:ナチュラル 革ベルト:茶 |
Remarks: | ※商品には天然素材を使用しているため、 商品ごとに「木目」、「色目」が若干異なります。また、木という素材の性質上、どの商品にも「木目」が含まれます。予めご了承ください。 ※大型商品の為、ギフトラッピングは対象外です。 ※お客様による簡単な組み立てが必要です。 ※木馬使用時は、転倒を防ぐために付属の「木馬用ストッパー」を必ず取付けてください。 ※「木馬用ストッパー」は、baby set取付け時にも使用します。 ※「木馬用ストッパーは」Bambiniの付属品です。 ※床や椅子本体へのキズを防ぐために、床面にラグマットなどを敷いた上でのご使用をおすすめします。 |
SDI Fantasia
「使う人に合った、リアリティのあるデザイン」を大切にした結果誕生したSDI Fantasia。
家具デザイナー佐々木敏光氏により、立ち上げられたブランドです。
すべてのアイテムはホルムアルデヒドを抑えた規制に適合する塗料のほか素材にも配慮し、曲線や直線の織り成すデザインの美しさだけでなく、手触りや安全性も十分に考慮されています。
「よいデザイン、機能美に触れるのは、大人になってからでは遅いのではないか」「子どもの頃からデザイン性の高い道具に触れ、何年も使えて思い出に残る、しっかりした家具に出会うことが、子どもの情操を育むのに役立つのではないか」という思いをブランドコンセプトとしています。